0歳・1歳からでも習いごとがおすすめ
出産後、赤ちゃんとの生活にもだいぶ慣れてくると、「何か習いごとをさせてあげたいな」と思うママやパパもいるのではないでしょうか。
とはいえ、「赤ちゃんのうちから習いごとなんてまだ早いかな?」と思う方も多いと思います。しかし、小さいうちから習いごとを始めることは、赤ちゃんだけでなくママやパパにとってもたくさんメリットがありますよ。
小さいうちから様々な経験をさせることで、子どもの資質や才能を発見するきっかけになることもあります。そのような資質や才能を発見すれば、ぜひ伸ばしてあげたいですよね。
また、「育児中は毎日赤ちゃんと2人きりで、閉塞感を感じている」というママにとっては、習いごとを通じて知り合ったママ友とおしゃべりしたり、赤ちゃんと一緒になって習いごとを楽しんだりすることで良い気分転換になりますよ。
そこで今回は、「ベビーの習いごとにチャレンジしてみたいけど、何が良いか迷っている…」「お手軽にできる習いごとを探している」という方に向けて、0歳・1歳におすすめの習いごとをピックアップしてみました。
実際にやってみて良かった習いごとについてもレビューします!
0歳・1歳からおすすめの習いごと5選
英会話
1歳からの習いごとなら、英会話がおすすめです。
「日本語もまだ話せないのに、英語はまだ早いのでは?」と思う方も多いですが、1歳からは脳の成長スピードが著しく、たくさんの言葉を吸収していく時期。耳から聞いた言葉を抵抗なく覚えるので、ネイティブスピーカーの発音も自然と口に出せるようになります。
「子供には英語を好きになってほしい!」「将来のために英語に抵抗感をなくしてあげたい」というママやパパにとっては、1歳から始める英会話はとてもおすすめです。
娘は2歳から英語を習っています。幼児の英語は聞く・話す会話がメインなので、正しい発音を習得するためネイティブの先生がいる教室がおすすめ!
リトミック
リトミックは、音楽に合わせて身体を動かすことで、身体の発達を促したりリズム感や感性を磨くことができる習いごとです。
歌や踊りが大好きな子には是非おすすめしたい習いごとです。ママやパパと一緒になって楽しめば、子供も喜んでくれますよ。
音楽教室が開講しているリトミック教室のほか、地域の支援センターなどで無料または格安で開かれる教室もありますので、気になる方は是非チェックしてみてください。
1〜2歳のうちはリトミックを楽しんで、3〜4歳になったらピアノなどの習いごとに移行する人も多いですね。娘は3歳からピアノを習っています。
幼児教室
幼児教室では、赤ちゃんから小学校入学前の幼児までの子供が様々なことを学べます。子供たちは遊びながら言葉や数字など様々なことを学ぶことができます。教室によって独自の教育メソッドがあり、学べるジャンルや方法は様々。心と身体が大きく発達する幼児期のうちに、子供の能力や才能を伸ばしたい!と考える方におすすめです。
企業が提供している幼児教室としては、公文や学研が有名ですが、デパートやショッピングモール内にある教室も。お試し無料レッスンを開催している教室もあるので是非チェックしてみてください。
体操教室・プール
体を動かすことが大好きな子には、体操教室やプールがおすすめです。体操やスイミングをすることで身体がバランス良く鍛えられ、体力もつきます。
ベビースイミングのプログラムがある教室では、0歳の赤ちゃんでもママやパパと一緒にプールに入ることができますよ。生後6ヶ月から参加できる教室が多いようです。
通信講座
近くに通える習いごとの教室がない、忙しくて教室に通う時間がない、という方には、こどもちゃれんじやスマイルゼミ、ポピーといった通信教育講座がおすすめです。
年齢に合った教材が送られてくるので、おうちで空いている時間に取り組むことができます。
我が家は娘が1歳の時から「こどもちゃれんじ」を利用しています。以下でこどもちゃれんじのおすすめポイントをレビューしています!
0歳からならこどもちゃれんじがおすすめ!口コミレビュー
子供がまだ小さいうちは、毎回決まった時間に教室まで通うことが難しいこともあります。自宅で学習できる通信教育講座は、教室に通うよりも費用が安いことも多く、気軽に始められます。
ここからは、我が家が実際に使って良かった通信教育講座、こどもちゃれんじについての口コミをレビューします。
こどもちゃれんじについて
こどもちゃれんじは人気キャラクター「しまじろう」でおなじみの、ベネッセが提供する幼児向けの教育通信講座です。入会すると、0歳から年長児までの年齢別に、毎月それぞれの年齢に合った教材が送られてきます。毎月送られてくるおもちゃ、教材DVD、絵本などの内容がそれぞれ連動していて、遊びながら年齢に合った学習内容を体系的に学ぶことができます。
受講費は、12ヶ月一括払いにすると27,360円なので1ヶ月あたり2,280円。(1〜2歳向けコース「こどもちゃれんじぷち」受講の場合、2022年5月現在。)入会金や送料などその他の費用はかかりません。
また、12ヶ月一括払いにしても途中退会は可能で、その場合残金は返金されるそうです。(但し受講は2ヶ月から。1ヶ月のみの受講はできない)
通信教育といえば高額なものも多いから、これはかなり良心的。
こどもちゃれんじのメリット
年齢に合わせたおもちゃ届く
市販のおもちゃや絵本には対象年齢が書かれていることもありますが、今の子供の月齢にぴったり合ったものを自分で探すのはなかなか難しいと思います。
1歳の子どもってどんなことができるんだろう?何を買ってあげたらちょうど良く遊べるのかなぁ…初めての育児の場合は特に分からないよね
その点、「こどもちゃれんじ」であれば毎月年齢に合った知育系のおもちゃが届くので、親が自分でおもちゃを調べたり買ったりする必要がありません。
1歳のときは色や形について学べる大きめのブロックや、トイレのえほんなどが届きました。我が家はこどもちゃれんじ以外におもちゃはほとんど買っていません。
また、小さいうちはおもちゃを口に入れてしまったりすることもありますが、誤嚥防止のためおもちゃの形や大きさを工夫するなど安全性にも配慮されています。
安心して見せられる動画教材
こどもちゃれんじには毎月の教材DVDが付いており、ウェブ上の動画やアプリ教材も利用できます。
ママやパパが忙しいとき、「少しの間テレビを見ていてほしい!」って思う時ありますよね。子ども向けのテレビ番組やYouTubeチャンネルなどもありますが、色々な内容が流れてくるから見せておくのはちょっと心配…と思う方も多いと思います。
我が家はそんな時、こどもちゃれんじのしまじろうDVDを流していました。毎月届く絵本やおもちゃと連動した内容になっているので、手元のおもちゃで遊びながら集中して見てくれていました。
しまじろうのDVDや動画は遊びながら学習ができるので、テレビやYouTubeを流しておくより安心です。
教材はお下がりに使える
こどもちゃれんじの絵本や知育おもちゃは、毎年少しづつ内容が変わっているようですが(キャラクターがマイナーチェンジしていたりおもちゃの色や形が変わっていたり)少なくとも数年以内には基本的な学びの内容はあまり変わらないようです。
そのため、絵本やおもちゃ、DVDをきれいに残しておけば下のきょうだいなどがいる場合にお下がりとして十分使えます。
細かいシールや紙の部品など紛失してるものもあるけど、他は大体使える!
会費が安い
こどもちゃれんじのメリットとして特に実感していることは、会費が良心的な価格であることです。
1ヶ月あたり2,280円なので、通信教育に入会せず適当に絵本やおもちゃを買い与えている家庭よりも安く付いている気がします。
おもちゃの内容は月によって差はありますが、時には音声タッチペンのような高度なおもちゃも!
こどもちゃれんじと比べたら、ショッピングモールで勧誘を受けた幼児向け英語教材が高額すぎてビックリしました…
通信教育の中には一括で高額のお金を払わせるようなものもありますが、こどもちゃれんじは12ヶ月一括払いにしたとしても途中で退会、返金が可能です。合わなかったらやめればいいか、と気軽に始められるのもポイントです。
こどもちゃれんじのデメリット
月齢によって差ができてしまうう
0〜1歳のbabyコースは月齢別に教材が届けられますが、1〜2歳コース「こどもちゃれんじぷち」以降は学年ごとに教材が設定されています。特に小さいうちは月齢による発達の差が大きいので、同じ教材が送られてきてもすぐに使いこなせる子とそうでない子が出てきてしまいます。
例えば「こどもちゃれんじぷち(1〜2歳向け)」では、前年度に1歳になったばかりの3月生まれの子にも、4月にすぐ2歳になる4月生まれの子にも同じ内容の教材が送られてきます。
娘は3月生まれなので、「こどもちゃれんじぷち」を始めた時は1歳になった直後。最初は絵本をかじったり破いたりしてしまいました…付属のシールを貼るのは当然不可能でした笑
しかし、月齢の低い早生まれの子もだんだんと教材を使いこなせるようになります。月齢が低い子の場合は、親が手助けしてあげるようにしましょう。
ワークや工作など、親が一緒にやってあげないといけないものもある
2〜3歳くらいになると、こどもちゃれんじのおもちゃでひとりで遊べるようになる子も多いようです。親としては忙しい時間にひとり遊びをしてくれるととても助かりますよね。
しかし教材の中には、工作やワークブックなど、親が手伝ってあげないといけないものも出てきます。「一緒にやろう!」と言われたら、時間を作って一緒に取り組んでみてくださいね。
いつでも退会できるが、退会したくなくなってしまう
会費も安く、いつでも退会できることがこどもちゃれんじのメリットなのですが、退会したくなくなってしまう工夫が随所に凝らされているのです!
例えば「こどもちゃれんじぷち」では、最初に叩いて遊ぶドラムのおもちゃが届き、次号でパーツが追加されるとおままごとキッチンコンロとして2wayで使用できるようになっています。
また、2〜3歳向けの「こどもちゃれんじぽけっと」では音声タッチペンを年間を通して利用する教材ラインナップになっていたり…
毎月の教材DVDの最後には、次回以降に届く新しいおもちゃの予告が入っているので子供は「次はこれが届くんだね!楽しみ!」と思ってしまい、なかなかやめるきっかけがありません。
我が家も最初は1年だけ試しに、と思っていましたが、子供が気に入ったようなのでもう4年も続けています!
まとめ:0歳・1歳のベビーも気軽に習いごとを始めてみよう
0歳・1歳のベビーからでもできる習いごとはたくさんあります。子供だけではなく、ママやパパも一緒に楽しめる習いごとを見つけられると良いですね。
費用はできるだけ安く、気軽に始めてみたいという方には、こどもちゃれんじなどの通信講座から始めるのもおすすめです。おうちで子どもと遊んだり学んだりする時間が楽しくなりますよ。
習いごとを通して、我が子が好きなことや夢中になれることをぜひ見つけてあげてください。
コメント