これだけ揃えればOK!離乳食に必要な便利グッズ

妊娠・出産・子育て
記事内に広告が含まれています。

離乳食を始めなきゃ!どんなものを揃えれば良いのかな

離乳食に必要なグッズを揃えておくと良いよ!

赤ちゃんが生後5〜6ヶ月になり、母乳やミルク以外の食べ物に興味を示すようになってきたら、そろそろ離乳食の開始を検討する時期です。

初めての場合は、「離乳食を手作りしてあげたいけど、うまく作れるか不安…」「家事や育児で忙しいので、できるだけ簡単に離乳食を作りたい!」「ちゃんと食べてくれるかな?」

など、様々な不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

家事や育児で忙しい中でも、できるだけきちんと離乳食を作って赤ちゃんに食べさせてあげたいですよね。

ちなみに私は手作りだけではなく、忙しい時やお出かけ時はベビーフードにも頼りまくっています

今回は、離乳食を簡単に美味しく作って赤ちゃんに食べてもらうために、実際に役に立ったグッズをご紹介したいと思います。

2人の子供の離乳食作りを経験した今だからこそ伝えたい、実際に役に使ってみて良かったものだけを紹介します!

これを揃えておけば間違いなし!離乳食に必要なグッズ

食器編

離乳食小鉢

離乳食のいちばん初めは、赤ちゃんが食べる量もほんの少しなので、まずは離乳食用の小鉢を用意しておきましょう。赤ちゃんが食器を落としたり投げたりしても安全なように、割れない素材のものを選ぶと使いやすいですよ。

冷凍しておいたペーストを電子レンジで解凍したりすることもあるので、電子レンジ対応のものを選ぶととても便利です。さらに食洗機に対応していると忙しいママにとっては助かります。

私が使っているのは、小鉢の底がぶつぶつの突起になっていて、食材をすりつぶせるようになっているスケーターの離乳食小鉢です。

突起が付いているので、柔らかく煮た野菜などをそのまま入れて潰しながら与えることもできます。わざわざすり鉢などを出さなくて良いので非常に助かります。

離乳食初期だけではなく、中期〜後期にかけても、冷凍した食材を少しだけ温めたり、熱い食べものを小鉢に分けて冷ましながらあげるなど、後々まで大活躍します!

吸盤付き食器

離乳食も中〜後期になり、赤ちゃんが手づかみ食べをするようになると、食材が入ったお皿をひっくり返したり投げたりして遊んでしまうことも。

これも成長の証とは分かっていても、毎回食器をひっくり返されてはママやパパも疲れ果ててしまいますよね…

そんなときは、シリコン製でテーブルに引っ付き、ひっくり返しにくいベビー食器がおすすめです。

私はezpz(イージーピージー)のベビーマットを使っていて、つかみ食べをさせるときに重宝しています。シリコン製ですが食洗機も使えるので大変助かっています。

重なるベビー食器

離乳食も中〜後期になってくると、赤ちゃんが食べる量も増えてきて、小鉢では量が足りなくなってきます。

赤ちゃんの食べる量が増えてきたら、ごはんやおかずが盛れる、後々まで使えるベビー食器を用意してあげましょう。

私が使っているのは、コンビの重なる食器収納上手です。

電子レンジOK・食洗機OK・かつ割れない素材でできているのでめちゃめちゃ活躍します

商品名の通り、重ねてスッキリ収納できるので、食器棚に収納する際のストレスも少ないです。

ストロー付きコップ

離乳食中〜後期にもなると、そろそろマグから母乳やミルク以外の水分も摂れるようになってきます。

離乳食を食べる際には、一緒にお茶などの水分も用意してあげましょう。

お出かけの際はマグにお茶を入れますが、おうちでは中身を入れ替えやすいストロー付きコップが便利です。

私が使っているのはリッチェルのコップでマグです。

ふたの中央部分を少し押すとストローから中身が出てくるようになっているので、ストローでまだうまく吸えない赤ちゃんの練習用にも最適です。

ふたを外せば普通のコップになるので、コップ飲みの練習もできます。部品も少ないので、ストローマグより洗うのも簡単ですよ。

調理編

フリージングトレイ

離乳食初期は、お粥や野菜など、1回の食事に食べる量はかなり少ないため、野菜やお粥のペーストをまとめて作って、フリージング容器に小分けにして冷凍保存しておくと便利です。

製氷皿に入れてフリージングすることもできますが、離乳食専用のフリージングトレイの方が使いやすいと思います。

製氷皿でフリージングすると、凍った後に容器から食材が剥がれにくくてダメでした

私が使っているのは、リッチェルのわけわけフリージングブロックトレイです。

15ml、25ml、50mlの3種類があるので、赤ちゃんの食べる量や食材の種類によって使い分けることができます。

15mlで野菜や肉、魚などの冷凍キューブをたくさん作っておけばキューブを組み合わせて温めるだけなので簡単調理!50mlはおかゆやパン粥などの主食に使えます

ミルクパン

離乳食の食材の下ごしらえをしたり、調理したりするため、赤ちゃん専用の小さめのミルクパンがあると便利です。

大人の食事と混ざらないように野菜や麺類を茹でたり、大人の食事から取り分けて味付けを別々にしたりすることもあるので、離乳食初期から完了期まで大活躍します。

離乳食調理セット

普段はブレンダーやブンブンチョッパーで多めに作って冷凍保存していましたが、冷凍ストックがない時や少しだけ調理したいときもあるので、裏ごし器・すりおろし器・すり鉢などが付いた離乳食専用の調理セットもあると便利です。

りんごをすりおろしたり、茹で野菜をすり鉢で潰してそのまま与えたり

大人用のすりおろし器や裏ごし器はは大きくて使いにくいし、赤ちゃんのものとは分けてあげたいよね

ハンドブレンダー

離乳食初期は、赤ちゃんが食べやすいように食材をなめらかなポタージュ状にすりつぶす必要があるので、ハンドブレンダーがあれば便利です。

野菜など食材を多めに茹で、ハンドブレンダーでペースト状にしてフリージングトレイで冷凍しておきます。

離乳食に使う目的であれば、「混ぜる・潰す」ができる安価でシンプルなタイプで十分。我が家が使っているのは、テスコムのスティックブレンダーです。

テスコムのブレンダーはお手頃価格ですが長く使えています

離乳食以外には、鍋でポタージュスープを作るのに使っています。フードプロセッサより部品が少ないので洗うのも簡単

ぶんぶんチョッパー

離乳食中期の後半くらいになると、赤ちゃんは舌で食材を潰してもぐもぐと食べることに慣れてきます。

そのため、それまでは潰してペースト状にしていた食材を、少し食材の形が残るようにみじん切りにする必要があります。

でも、茹でた食材をまな板と包丁でみじん切りにするのはとても面倒臭いし上手く切れない…

そこで役に立ったのが、紐を引っ張るだけで簡単にみじん切りができるブンブンチョッパーです!

茹でた食材を入れてブンブン引っ張るだけ。紐を引っ張る回数によって、細かいみじん切りから荒みじん切りまで調整できます。

多めにみじん切りにした食材は、フリージングトレイに入れて冷凍保存しています。

お食事編

お食事エプロン

赤ちゃんのお食事のときは、食べこぼしをキャッチできるタイプのシリコンエプロンが便利です。

我が家では、食べこぼしポケットが大きくてしっかりキャッチしてくれる、べビービョルンのベビースタイを使っています。

特につかみ食べをするようになるとめちゃくちゃこぼすから、このエプロンは必須…

食器と一緒に丸洗いできて、食洗機も可能なので助かっています!

バンボ

離乳食を始めたばかりで、まだ腰が据わっていない赤ちゃんは、バンボに座らせてお食事させるのがいちばんやりやすかったです。

バンボは首据わり後から使えて、赤ちゃんの姿勢をしっかりと安定させてくれるので離乳食も落ち着いて食べさせることができます。

ベビーチェア

赤ちゃんが7ヶ月〜ぐらいになって腰が据わってきたら、専用のベビーチェアを用意してあげましょう。ハイチェアがあると、大人と一緒に食事ができて赤ちゃんの食欲も進みます。

我が家で使っているのは、KATOJIのプレミアムベビーチェアです。

1万円で買える!リーズナブルなベビーチェア

お安い価格ながら、テーブルとフロントガードを取り外して座面の高さ調整ができるので、大人になっても使えるデザインになっています。

フードカッター

離乳食後期〜完了期になると、次第に大人のごはんから取り分けて食べることもできるようになります。

味噌汁を薄めてあげたり、調理済みのお肉を分け与えたりしますが、大人サイズの具材は赤ちゃんには食べにくいので、フードカッターが活躍します。

私が使っているのは コンビのフードカッター 。お肉も切れるし、赤ちゃんが触っても危なくない形状です。

うどんなどの麺類を細かく切るのはもちろん、味噌汁を薄めて具材をフードカッターでチョキチョキ切ったり、調理済みのお肉を切って与えたりできるのでとても助かります。

外食にも忘れず持って行くよ

便利グッズを使ったかんたん離乳食の進め方

初期

離乳食を始めたばかりの頃は、赤ちゃんが飲み込みやすいように食材はトロトロのなめらかなポタージュ状にすりつぶし、初めての食材は1日ひとさじからはじめます。

活躍するのは、食材を柔らかく茹ででペーストを作れるハンドブレンダー、まとめて作ったペーストを小分けにして冷凍できるフリージングトレイ

冷凍せずに少量を作る場合は、離乳食調理セットの濾し器やすり鉢が便利です。

冷凍したペーストキューブを離乳食小鉢に入れてレンジでチンするだけで献立ができあがります。慣れてきたら、冷凍ペーストを何種類か組み合わせたり、ペーストをおかゆに乗せて野菜粥にするのもおすすめです。

この頃のヒットメニューは、さつまいもペースト、パン粥など

この頃はまだ腰が据わっていないので、バンボに座らせてあげると食べさせやすいですよ。

中期

離乳食中期になると、離乳食の回数は1日2回に増え、食べられる食材の種類も徐々に増えてきます。

舌でモグモグと食べ物をつぶせるようになってくるので、食材のかたさは絹こし豆腐くらいにすると良いでしょう。

初期のペースト状から少し水分を減らし、食材の形が少し残るくらいに。慣れてきたらみじん切りにしてあげましょう。

茹でた食材をみじん切りにするのに役立つのがブンブンチョッパー。多めにみじん切りを作ってフリージングトレイで冷凍しておきます。

主食はおかゆの他に、短く切った麺類なども食べられるようになるので、茹でるためのミルクパンも活躍します。

食べる量も増えてくるので、小鉢では足りなくなってきます。重なるベビー食器のような、おかゆやおかずが盛れるベビー食器を用意してあげましょう。

この頃は赤ちゃんの腰も据わってきて、ベビーチェアに座れるようになるので、家族と一緒にテーブルを囲んで食事するのも良いですね。

中期は、ひきわり納豆やそうめんが娘には好評でした

ストロー付きコップで食事と一緒にお茶などの水分をとる練習もしてみましょう。

後期

離乳食後期になると朝昼晩の3回食になり、栄養のほとんどを離乳食から摂るようになります。

歯茎で食べ物をつぶして食べる練習をするために、熟したバナナくらいのかたさに茹でた食材を5mm角ぐらいに刻み、様子を見ながら少しづつ大きくしていきます。

大人の食事に使う野菜を小さく切って茹でたりするので、ここでもミルクパンが活躍

赤ちゃんが自ら食事に手を伸ばすようになったら、ゆで野菜やおやきなどのつかみ食べにもチャレンジしてみましょう。

つかみ食べをする場合は、お皿をはたき落とされないように吸盤付き食器につかみ食べメニューを乗せて出すと便利です。

自分で食べるようになると食べこぼしも増えるので、ポケット付きエプロンが必須になってきます。

完了期

1歳を過ぎる頃には前歯も生え揃い、色々な種類の食材が食べられるようになります。

使える調味料も増えるので、大人の食事から取り分けもできるようになりますが、引き続き食材はよく火を通して柔らかくし、味付けも薄めを心がけるようにしましょう。

大人の食事から取り分ける際に活躍するのがフードカッター

家族の味噌汁を取り分けてお湯で少しうすめ、具材をフードカッターで小さくして与えていました。

また、調理済みのお肉やお魚もフードカッターで小さくし、おかゆに混ぜると味も薄まって食べやすくなりますよ。

まとめ;離乳食は、便利グッズで簡単おいしく!

赤ちゃんが離乳食を食べるようになると、メニューを考えたり調理して食べさせたり、育児はますます忙しくなりますよね。

忙しい中でも、赤ちゃんのために美味しい食事を手作りして食べさせてあげたい!というママやパパは、離乳食に使える便利なグッズを揃えておくと良いですね。

今回ご紹介した離乳食グッズは、実際に筆者が使ってみて良かったものばかりなので、何から揃えたら良いのか迷っている方は是非参考にしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました